太陽光パネルリサイクルの情報を掲載しております。

海外ニュースダイジェスト Vol.107 ~ SOLAR MATERIALS、AGCとPVリサイクルガラスで戦略的提携、他

興味のあるニュースは、元リンクから是非ご覧ください。

ドイツ:SOLAR MATERIALS、AGC Glass Europeと太陽光パネルのリサイクルガラスに関する戦略的提携

太陽光パネルリサイクルを手掛ける(独)SOLAR MATERIALSとAGC Glass Europeと太陽光パネルのリサイクルガラスに関する戦略的提携を締結し、AGCによるフロートガラス生産に活用すると発表しています。

フランス:CEAによる摩耗層間剥離技術

CEA(フランス原子力・代替エネルギー庁)が開発し、ENVIEにパイロット機として導入されている摩耗層間剥離技術の紹介がされています。

スペイン:GreeningとTradebe、グラナダでリサイクル工場を開設

再生可能エネルギーのGreening Groupとバルセロナを拠点とする廃棄物処理業者Tradebe Environmental Servicesが太陽光パネルのリサイクル提携を結び、スペイン南部グラナダにリサイクル工場を開設すると報じられています。

豪州:Lithium Universe、太陽光パネルリサイクル事業を加速

豪州を拠点に精錬などを行うLithium Universeは、ジェット電気化学法による先進的な銀リサイクル技術で成果を上げており、米国テキサス州での工場建設など活発に事業展開を加速させています。

豪州:Mitcham市、市主導の太陽光パネルリサイクルプログラムを立ち上げ

豪州の南オーストラリア州にあるMitcham市では、州内で初めてとなる市議会主導の太陽光パネルリサイクルプログラムを立ち上げています。

ウクライナ:SEAU、RETRIEVEプロジェクトに参加

SEAU(ウクライナ太陽エネルギー協会)は、EUのホライズン・ヨーロッパ枠組みプログラムの下で実施されている欧州の科学技術革新プロジェクト「RETRIEVE」に参加したと発表されています。

EU:Quasar、大規模太陽光発電所の廃止・再稼働に関するレポートを発表

太陽光発電サプライチェーンの学術的コンソーシアム「Quasar」が、太陽光発電設備の廃止・リパワリングに関するベストプラクティスガイドを発表しています。

ベルギー:PVサイクルは太陽光パネルの再利用を調査、回収ネットワークが安定化(機械翻訳)

(機械翻訳)新たな研究に基づき、太陽光パネルの再利用可能性を適切に試験するためのプロトコルが今秋提案される。この研究はPV Cycleの支援を受けている。デプラエテール大臣が発表した。

韓国:UNIST、廃棄太陽光パネルで水素と窒化ケイ素を生産する技術を開発(機械翻訳)

(機械翻訳)蔚山科学技術院(UNIST)エネルギー化学工学科のペク・ジョンボム教授チームが、廃太陽光パネルのシリコンを活用して水素と二次電池材料を同時に生産する技術を開発した。

中国:一枚の廃太陽光パネルが引き起こした千億規模の暗闘:「国家チーム」が180億元を投じて参入、零細工場が高値で調達競争(機械翻訳)

(機械翻訳)中国光伏行业协会は、2025年に中国で大量の太陽光発電モジュールの退役が始まり、その後10年以上にわたり、退役モジュールの規模が年間約30%のペースで急速に増加すると予測している。2025年までに全国の累計退役太陽光発電モジュールは約9GWに達し、当年度の退役モジュールは2.7GWを超え、廃棄量は約21万~27万トンに相当する見込みである。

アルゼンチン:Cuyo地方初の太陽光パネルリサイクル工場がウルムに設置される(機械翻訳)

(機械翻訳)Ullum市は、廃太陽電池パネルおよび技術部品のリサイクルプラントの設置が間近に迫っていることから、Cuyo地域において最先端の地位を確立している。

論文:流体力学的に最適化された電解採取による廃太陽光モジュールからの高効率銀回収

韓国の研究グループが、磁気誘導による強制対流を組合せた硝酸ベースの浸出液を用い、99%を超える銀回収率を達成したとされています。

≪ Vol.106  Vol.108 ≫