太陽光パネルリサイクルの情報を掲載しております。
ホーム
リサイクル事業者一覧
ガイドライン
ニュース
お役立ち情報
よくあるご質問
お問合せ
Menu
よくあるご質問
TOP
よくあるご質問
Facebook
Twitter
Hatena
Pocket
LINE
不要となった太陽光パネルにはどのように処分すればよいのですか?
太陽光パネルの処理・処分を行う場合には、廃棄物処理法に基づき排出事業者が産業廃棄物として適切に処理する必要があります。詳しくは下記省庁の勧告等をご覧ください。
・総務省:
太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査<結果に基づく勧告>
・環境省:
「太陽光発電設備のリサイクル等の推進に向けたガイドライン(第二版)」について
太陽光パネルには有害物質が入っているのですか?
鉛やセレンなどが含有されているパネルがあり、適正な処分が必要になります。
マニフェストは必要ですか?
産業廃棄物の処分となりますので、マニフェスト発行が必要です。
廃棄されるパネルは破砕し、埋め立てられるのですか?
中間処理事業者により中間処理後の処分方法が異なります。
リサイクルした後に、資源を有効活用できる事業者をお選びください。
詳細は各事業者にお問合せください。
太陽光パネルはどのようにリサイクルされるのですか?
アルミフレームと端子箱(導線)は分離回収され、カバーガラスからセル・バックシートを分離します。
カバーガラスからの分離方法は各中間処理業者により異なり、その後のリサイクル方法も異なります。
ガラスの有効資源化に取り組む中間処理事業者をお選びください。
アルミフレームが外れたり、ガラスが割れたパネルは処分できますか?
中間処理業者により処分可否が異なります。
各事業にお問合せください。
処分費用はどれぐらいですか?
事業者により異なりますので、各事業者にお問合せください。
処分費用が安い事業者は、リサイクルではなく埋立処分の可能性があります。
適正にリサイクルできる事業者をお選びください。
パネルを買い取りしてもらえないですか?
排出事業者の責任にて産業廃棄物として廃棄するため、通常排出事業者が処分委託費用を負担します。
破損していない場合、一部事業者では買取サービスを提供していますので、各事業者にお問合せください。
検索:
Categories
お知らせ
ガイドライン
セミナー
企業・団体
大学・研究機関
市場・業界動向
技術・研究開発
法規
海外
産廃処分業者
行政・政策動向
装置メーカー
Tags
JPEA
NEDO
NPO
お役立ち情報
お知らせ
ガイドライン
セミナー
パネル構造
リサイクル
リサイクルプロセス
リユース
各種団体
市場
廃掃法
廃棄費用
技術
技術開発
政策
海外
環境省
産廃処理業者
産総研
経産省
自治体
行政
装置メーカー
補助金
資源エネ庁
金融・保険