太陽光パネルリサイクルの情報を掲載しております。

海外ニュースダイジェスト Vol.105 ~ IEA PVPS、PVリサイクルの最新状況の報告書公表、他

興味のあるニュースは、元リンクから是非ご覧ください。

IEA PVPS:太陽光発電業界の持続可能性基準に関する報告書を公表

IEA PVPSの最新の報告書「Status of PV Module Recycling in IEA PVPS Task 12 Countries」が公表され、日本を含む主要各国のPVモジュールのリサイクル、規制の動向、新しい技術のトレンドが調査されています。
報告書では、世界中で規制の枠組みの整備が進み、技術開発によりリサイクルの範囲が拡大する一方で、経済性と処理能力で課題を抱えているとも指摘されています。

なお、みずほリサーチ&テクノロジーの河本氏が本報告書のEditorとなっています関連トピック

豪州:業界団体が、太陽光パネルの製品管理義務の確立を政府に求める共同声明

豪州では、太陽光発電業界・企業、労働組合、地方自治体、地域社会、環境保護団体など60のトップ団体からなる幅広い連合が、豪政府に対し今議会での太陽光発電に関する強制的な製品管理制度を確立するよう求めています。

豪州:Lithium Universe、ジェット電気化学銀抽出技術による95%の銀回収に成功

豪州を拠点に精錬などを行うLithium Universeとマッコーリー大学は、ジェット電気化学銀抽出技術による銀回収に成功し、回収率95%を達成したと発表しています。

米国:SPR、ノースカロライナ州の太陽光パネル処理施設の能力を拡充へ

米国で太陽光パネルのリサイクルを手掛けるSPRは、ノースカロライナ州の既存施設の年間処理能力を50万枚から3倍の150万枚に増加したと発表しています。

EU:太陽光発電の資源効率と持続可能性の最適化に向けたプロジェクト”SOLARIS”

太陽光発電のの市場・技術動向、資源利用やサプライチェーン、環境影響に関する基礎データ構築と政策支援のための情報提供を目的とする “SOLARIS” プロジェクトが開始されています。

オーストリア:使用済み太陽光発電モジュールの再利用に向けた”WattsOK?”プロジェクト

オーストリアでは、使用済み太陽光発電モジュールの品質試験を人工知能、光学検査、ロボット工学などにより自動化するプロジェクト “WattsOK?” が開始されています。

中国:2025BRICS工業イノベーションコンテスト – 風力・太陽光発電及び循環利用特別コンテスト受賞者リスト発表(機械翻訳)

(機械翻訳)2025年BRICS工業イノベーションコンテスト「エネルギー電子産業」部門 風力・太陽光発電及び循環利用特別コンテストの受賞者リストを公表します。

論文:東南アジアにおける太陽光パネルの製造とリサイクルの環境影響評価

シンガポールの研究グループが、東南アジア4カ国における太陽光発電パネルのサプライチェーンと廃棄物回収政策と組合わせることで、低炭素な選択肢となると指摘しています。

論文:ペロブスカイト太陽電池の環境影響やリサイクルに関する研究

バングラディシュやマレーシアの研究グループらが、ペロブスカイト太陽電池の環境への影響の評価やリサイクル戦略に関する考察が行われています。

論文:循環型経済における意思決定のための、使用済PVパネルリサイクルでのエネルギー・排出量・経済的トレードオフの段階的モデリング

サウジアラビアの研究グループが、太陽光パネルの解体・層分離・金属抽出の各段階におけるエネルギー消費量や環境影響、経済性などを評価し、リサイクルの意思決定を行う指標を提起しています。

≪ Vol.104  Vol.106 ≫